2007'09.27.Thu
丸善にて文庫本を購入。例によって例のごとく、推理小説。面白かったら名前を出しますが、まだ読んでいないので保留。
書店で文庫本を買うと、たいてい「カバーお付けしましょうか?」と聞かれると思います。自分の場合は、よほど恥ずかしい表紙でない限り、「結構です」と答えます。よほど恥ずかしい表紙、というと、西澤保彦「ソフトタッチ・オペレーション
」とか、「ドグラ・マグラ
」とかか。こういうのなら迷わずカバーつけてもらいますね。
今日、丸善の方は何も言わずにカバーを付けてくれました。これがデフォのサービスなのか、店員さんが「こんな本、人に表紙を見られたくないだろう」と気を利かせてくれたのか。どちらにしても、イラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
上のようなストレートに恥ずかしい本ではないですが、少し人に見られたくない本があります。先日のエントリーで書きましたが、FPとか、資格系の本とか、いわゆるビジネス本(略してビジ本)です。な~んとなく、電車の中とかで人が読んでるのを見かけると、「あ、偉そうだな」(完全な被害妄想)とか、「ビジ本一所懸命読むのって格好悪いかも」とか、(自分も読むのに)思ってしまいます。
なので、そういう本を読むときは、
書店で文庫本を買うと、たいてい「カバーお付けしましょうか?」と聞かれると思います。自分の場合は、よほど恥ずかしい表紙でない限り、「結構です」と答えます。よほど恥ずかしい表紙、というと、西澤保彦「ソフトタッチ・オペレーション
今日、丸善の方は何も言わずにカバーを付けてくれました。これがデフォのサービスなのか、店員さんが「こんな本、人に表紙を見られたくないだろう」と気を利かせてくれたのか。どちらにしても、イラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
上のようなストレートに恥ずかしい本ではないですが、少し人に見られたくない本があります。先日のエントリーで書きましたが、FPとか、資格系の本とか、いわゆるビジネス本(略してビジ本)です。な~んとなく、電車の中とかで人が読んでるのを見かけると、「あ、偉そうだな」(完全な被害妄想)とか、「ビジ本一所懸命読むのって格好悪いかも」とか、(自分も読むのに)思ってしまいます。
なので、そういう本を読むときは、
- 書店でカバーをつけてもらう。
- (最初から付いている)カバーを外して、裏返してかける。
それが、これです↓

「An Easy Guide To Accounting Standards [Revised Edition]」
です。
ぱっと見洋書?って感じ。
しかし、日本語の正式名称は「会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>」ですよ。カバーには大きくこの題字がかかれ、ごてごてとしたいわゆるビジ本の香り770%くらい出ていて、電車で読むのは自分にはどう考えても不可能なシロモノ。
どうやったらこういう訳になるのか、いささかの疑問もないわけでもないですが、カバーを外したときの衝撃はかなり大きかった。これなら持ち歩ける、と、この心遣いというかデザイン(見た目、ではなくて読む人に向けた設計の心)に感心しました。
中身も、絵を交えながら(実は、この絵は少し恥ずかしい)、分かりやすく会計の基礎を伝えてくれて、高評価です。ちなみにこれは2冊目で、一冊目は「会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
」で、これも同様のデザインです。こちらを先に読んで、デザインに感心し、中身の分かりやすさに感心して、続編を買おうと思ったのです。
これから、こういうデザインの本が流行るのではないかと思います。
「An Easy Guide To Accounting Standards [Revised Edition]」
です。
ぱっと見洋書?って感じ。
しかし、日本語の正式名称は「会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>」ですよ。カバーには大きくこの題字がかかれ、ごてごてとしたいわゆるビジ本の香り770%くらい出ていて、電車で読むのは自分にはどう考えても不可能なシロモノ。
どうやったらこういう訳になるのか、いささかの疑問もないわけでもないですが、カバーを外したときの衝撃はかなり大きかった。これなら持ち歩ける、と、この心遣いというかデザイン(見た目、ではなくて読む人に向けた設計の心)に感心しました。
中身も、絵を交えながら(実は、この絵は少し恥ずかしい)、分かりやすく会計の基礎を伝えてくれて、高評価です。ちなみにこれは2冊目で、一冊目は「会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
これから、こういうデザインの本が流行るのではないかと思います。
PR
Post your Comment
Profile
HN:
yuriy
性別:
男性
自己紹介:
広く浅く物にならない日記。音楽、自転車とか、モノとか。
Key Word: BD-1、British pop/rock、推理小説、デジモノ、テニス、折り紙、guitar pop、ボードゲーム?、ロシア、ウクライナ
[自己紹介]
Key Word: BD-1、British pop/rock、推理小説、デジモノ、テニス、折り紙、guitar pop、ボードゲーム?、ロシア、ウクライナ
[自己紹介]
Blog Search
Categories
- [About the Blog]はじめに(2)
- [About the Blog]Design/Customize(10)
- [Cycling]近場ポタリング(22)
- [Cycling]BD-1(5)
- [Cycling]自転車メンテナンス(8)
- [Cycling]アクセサリ(3)
- [Cycling]バッグ(6)
- [Cycling]改造(3)
- [Cycling]雑記(22)
- [Cycling]ウェア(2)
- [Cycling]ポタリング遠征(1)
- [Music]聴いている音楽(20)
- [Music]Trumpet(6)
- [Music]Live!(10)
- [Music]リコーダー(1)
- [Book]推理小説(27)
- [Book]その他(4)
- [Book]ビジネス書(1)
- [Goods]デジタル・デジタル(7)
- [Goods]LIKE or LOVE(4)
- [Goods]親にPCを使ってもらう(3)
- [Goods]口に入るもの(2)
- [Goods]その他(3)
- [Diary]雑記(10)
- [Business]資格■(2)
- [Business]金・金・金(2)
- [Business]GTD(9)
- [Business]Economics(5)
- [Language]気になることば(7)
- [Language]マンション・コピーの世界(3)
- 未選択(0)
Calender
Recent Entries
(10/11)
(10/03)
(10/03)
(10/03)
(04/02)
Latest TB
Latest Comments
[10/07 赤池]
[12/02 のりゆき]
[11/30 のりゆき]
[10/26 yuriy]
[09/26 Pavloba]
Searched words
BD-1 Trackback People
Blogpeople Linklist
忍者ブログ[PR]
-
最新記事のタイトル一覧
- アシモフ「小悪魔アザゼルの物語」(10/11)
- 西澤保彦「夢は枯れ野をかけめぐる」(10/03)
- 東野圭吾「容疑者xの献身」(10/03)
- 北森鴻「瑠璃の契り」(10/03)
- ピーター・ラヴゼイ「マダム・タッソーがお待ちかね」(04/02)
← | *119*118*115*114*107*109*111*110*108*103*106* | → |